2つのオーバードライブを1台に収めたデュアルオーバードライブ
DSD-2 DUAL OverDriveは、その名の通り2つのオーバードライブを1台に収めた面白コンセプトのオーバードライブペダルです。
管理人、本サイトを立ち上げるにあたって存在を忘れかけていた機種です。ゴメンナサイゴメンナサイ愛用者の皆様本当に申し訳ありません。
実際ちょっと陰が薄いんですよね。前身機種であるSD-1 SUPER OverDriveが優秀過ぎるからかもしれません。
なお、BOSSのコンパクトエフェクターでDUAL(デュアル)の名がつくのはBOSSコンパクトエフェクターのなかでもSD-2のみです。
SD-2の特徴
SD-2の最大の特徴はCRUNCH(クランチ)とLEAD(リード)2つのチャンネルを持つ点。
しかもこの2つのチャンネル、切り替えるとただゲインを持ち上げるとかそんな単純なものではなく、完全に独立した2つのオーバードライブ回路で構成されています。
2軸2連のポットを贅沢にも3つも並べ、LEVEL / TONE / DRIVEのパラメーターもそれぞれのチャンネルで異なるセッティングが可能。
まさしく、2つのオーバードライブを1台に収めた ” デュアル ” オーバードライブです。
SD-2のサウンド
クランチチャンネルはバッキングに適したごく軽いオーバードライブサウンド。
開発陣がOD-1 OverDriveよりもナチュラルな程と言うだけあってかなりナチュラルで、ギターのボリュームを絞ればほぼ歪んでいないサウンドまで調整が可能です。
ピッキングの強弱でも歪み具合が変わってくるので、細かいニュアンスをつけやすいのがGOOD。
一方のリードチャンネルはその名の通りリードギターに適したゲイン高めのオーバードライブサウンド。
パンチの効いたサウンドを出したい時は、リードチャンネルを使うと良いでしょう。
MODEの切り替え
SD-2のモード切替には3つのパターンがあり、フットペダルを踏んだ時の動作が変わります。
- CRUNCH:クランチ ⇔ クリーン(原音)
- LEAD:リードチャンネル ⇔ クリーン(原音)
- CRUNCH⇔LEAD:クランチチャンネル ⇔ リードチャンネル
また、これはSD-2の特徴の一つなんですけど、赤一色の他のBOSSコンパクトエフェクターとは違い、LEDインジゲーターに2色LEDを採用しています。
これによって現在CRUNCHチャンネルかLEADチャンネルかを視覚的に知ることができます。
また、本機SD-2にはREMOTE端子がついており、BOSS FL-5Lなどの外部フットペダルをつなげば、SD-2のオン / オフとクランチチャンネルとリードチャンネルの切り替えが同時にできるようになります。
その場合、本体のペダルでSD-2自体のオン / オフ、外部のフットペダルでクランチチャンネルとリードチャンネルの切り替えを行います。
SD-2 DUAL OverDriverレビュー・総評
管理人、SD-2のデュアルオーバードライブってコンセプト自体はすごく好きなんですよ。
完全に独立したアンプのチャンネルみたいで使いやすいんです。
もともとは、2つの異なるキャラクターの歪みサウンドを一台にまとめて人気を博したOS-2 OverDrive / Distortionで「 音を瞬時に切り替えられたらいいのに 」なんて声が挙がり、これに応える形で発売になった模様。
しかし、やはりSD-1の優秀さに負けてしまったかそう長くもたず廃番になってしまいました。
1993年4月の発売から1998年12月の廃番まで5年はもったので、売れ行きが極端に悪かったってほどではないとは思いますけど…
定評のあるBOSSのオーバードライブの中では短命だった印象はぬぐえません。
とは言っても、本機SD-2の所持者による評判は上々。
これ一台あれば大抵のことはどうにかなる、便利屋オーバードライブとして愛用者も多いようです。
販売期間・スペック・仕様
- 販売期間
- 1993年4月~1998年12月
- 製造国
- 台湾製
- コントロール
- LEVEL、TONE、DRIVE、MODE
- MODE
- CRUNCH(REMOTE)、LEAD、CRUNCH ⇔ LEAD
- 接続端子
- INPUT、OUTPUT、REMOTE、ACアダプター
- 消費電流
- 21mA
- 対応アダプター
- PSA-100