LM-2 Limiter(リミッター)

LM-2 Limiter(リミッター)

地味系エフェクター リミッターBOSSコン第一号機

BOSS LM-2 Limiter リミッターイラスト

LM-2 LimiterはBOSSで初めて登場したリミッターペダルです。

リミッター自体はコンプレッサー同様ベーシストにかなり人気の高いエフェクトです。

そのためベースアンプなんかに標準搭載されていたりしましたが、それをコンパクトエフェクター化。

その際に『 実はギタリストにも潜在的な需要があるのではないか 』ということで、「 ギターでもベースでも使えますよ~ 」と

しかし残念ながら、他の地味系ペダルと同じ運命をたどることに…

リミッターとは?

そもそもリミッターって何?って方が多いかと思いますので、まずその説明をば…

リミッターとは、主にアタック部分などピーク時の過大入力を適切なレベルに抑えてくれるエフェクターです。

なんだかコンプレッサーと似ていますが、ここに決定的な違いがあります。

コンプレッサーは過大入力は抑えて信号が弱い場合は強めて音の粒を揃えてくれるのに対し、リミッターは過大入力を抑えるのみで小さい信号はそのままスルーして出します。

強弱を揃えるコンプレッサーと強のみを抑えるリミッターの違い、といったところですね。

えっ、私の効果地味すぎ?!

そんなわけで、本機LM-2も原音を積極的に変えていくような効果はなく、ただただ強すぎる入力を補正してくれるだけ

出音自体はほぼ変わらない非常に地味なのですが、こういうペダルはむしろ存在感がある方がいいんですよね。

だって、別に音を変えるようなエフェクターではないのですから。存在感がないというのは、むしろ開発陣にとっては褒め言葉になるはずなんですよね。

しかしその辺りがギタリストには受け入れられず、結局販売的には成功を収めることができませんでした…

地味系ペダルは売れない、そんな代表的な例の一つと言えるでしょう。

LM-2のツマミの働きと効果

本機リミッターは効果が地味でわかりづらいため、ツマミの効果がイマイチわからないって方が多いんですよね。

なので、一応それぞれのツマミの働きについて解説しておきます。

LEVEL レベル

エフェクト時の音量を調整するツマミです。

E.LEVERとは違い普通のレベルツマミなので、全体の音量にかかわります。

TONE トーン

お馴染みのトーンツマミですね。

通常のハイカットトーン回路で、右に回すと高音域が良く出て、左に回すほど高音域をカットし、相対的に低音寄りのサウンドになります。

RELEASE リリース

リリースタイム、つまり音の減衰部分を調整するツマミです。

右に回すと長くなり、左に回すと短くなります。

THRESHOLD スレッショルド

リミッター効果を調整するツマミです。

右に回すとリミッター効果が弱くなり、左に回すとミリッター効果が強くなります。

パッと見とは逆なので注意。

LM-2 リミッター レビュー・総評

本来、LM-2のような補助系のエフェクターはかかっていることがわからないほど優秀なはず。

しかし、CS-1などむしろ音にクセがついてしまうコンプレッサーのそのクセに人気が出て、リミッターの方は陰が薄く。

この地味さ加減、ある意味リミッターとしては優秀で、開発的には成功していると言えるでしょう。

しかし商業的には成功したとは言えない、残念なコですね。ある程度コンプレッサー的な使い方もできたし、ホント縁の下の力持ちとして優秀なコだったんですけどね…

でもどんなにいい出来でも受け入れられなきゃ。廃盤に…なって…しまう…

そんなわけで本機LM-2は1992年の年末に廃盤となります。ですが、安心してください。

穿いてます。

その後ベース用としてLM-2B Bass Limiterが出て、今ではその後継機種LMB-3 Bass Limiter Enhancerが現行品として販売されています。

リミッターはこんな地味な効果ですが、特にプロ志向なベーシストに一定の需要があるんですよね。

コンプレッサーとは似て非なるエフェクターですから、コンプレッサーではちょっと効果が強すぎると感じる方には、リミッターを一度お試しいただきたいです。

販売期間・スペック・仕様

販売期間
1987年3月~1992年12月
製造国
日本製
コントロール
LEVEL、TONE、THRESHOLD、RELEASE
接続端子
INPUT、OUTPUT、ACアダプター
消費電流
12mA
対応アダプター
ACA-100

リミッター・エンハンサーカテゴリの最新記事